重要な情報をすべてキャプチャします。
search-icon-normal
search
加齢黄斑変性について|症状や見え方、治療方法について解説

加齢黄斑変性は目の生活習慣病、この黄斑部の機能が加齢とともに悪化する病気で、視野の中央が歪んだり暗く見えたりします。欧米では中途失明の主要原因とされており、日本国内での認知度は高くありませんでした。しかし日本でも高齢化に伴い、近年増加傾向にあります。

加齢黄斑変性になりやすい人


高齢者

加齢黄斑変性症の家族歴がある人

栄養の偏り人

喫煙者

長時間の紫外線曝露

肥満や高BMI

高血圧や高コレステロール。

抗酸化物質(ビタミンC、ビタミンE、亜鉛などの栄養素)の不足

網膜の異常(ドルーベン)


また以前は、眼が受ける光に敏感である欧米人に多い疾患とされてきましたが、最近では日本でもこの症状の発症者が増えてきており、日本人の寿命が長くなったことや、西洋の生活スタイルの影響、さらにはテレビやコンピュータの使用が増えたことが関連しているとされています。


初期症状


ものが歪んで見える

加齢黄斑変性を発症すると、目の前の物体や文字がゆがんで見えることがあります。例えば、新聞などの文字を読んでいる際に、実際の文字が波打って見えるようなケースがあります。


ものが霞む・ぼやけて見える

加齢黄斑変性を発症すると、ものがクリアに物が見えない、あるいは細かい部分がはっきりと見えないことがあります。これも「視力が下がった」と片付けられてしまいがちな症状なため、視界の霞み・ぼやけには注意が必要です。


見ているものの中心が暗い、欠けて見えない

加齢黄斑変性の場合、視界の中心部分が暗くなったり、何かに遮られているかのように見えることがあります。


色の区別がつきにくい

加齢黄斑変性を発症すると、色の濃淡や異なる色を区別するのが難しくなることがあります。


加齢黄斑変性により黄斑部が障害を受けると、視力が低下したり、ものの見え方に支障がでたりします。中心が見にくくぼやけたり、歪んで見えたり、暗くて見えにくくなるのです。多くの場合、症状は片側ずつ起きるため自覚症状がなく異常に気づくのが遅れる場合があります。気になる方は、新聞などを片目ずつ比べて見て、見えづらい部分がないか、ゆがんで見えたりしないか確認してみるのも良いでしょう。色彩の識別が困難になることもあり、最悪の場合、視力を完全に失うことも考えられます。


自然治癒するの?

加齢黄斑変性は、自分で治療を行ったり、自然治癒させることができません。加齢黄斑変性は年齢とともに進行するもので、一度進行してしまうと元の状態に戻すことが難しいです。むしろ、放置しておくと視力の低下や失明にも繋がってしまうため、病院で加齢黄斑変性の可能性を伝えられた際には、医師の判断のもと、積極的に治療を行ってください。


治療方法は?

抗VEGF療法(抗VEGF薬硝子体内注射)

最も多く行われている治療法です。

具体的には、VEGFの活動を抑える薬を眼の中に直接注射することで、脈絡膜新生血管の成長を促進するVEGFという物質の作用を抑制させます。新生血管の拡大や進行を効果的に抑制する方法です。


新生血管の光凝固法(レーザー光凝固)

脈絡膜新生血管が中心窩にない場合、レーザーを照射する光凝固法で、新生血管を焼いて治療をします。



光線力学療法(PDT)

光感受性物質であるビスダインを腕の静脈から投与し、弱いレーザーを照射して新生血管を閉塞させます。この治療が必要な場合は、提携先の医療機関へご紹介します。ビスダインは新生血管に集まる特徴を持ち、レーザー照射で活性酸素を発生させて新生血管を閉塞し、出血を止めるのに有効とされる薬剤です。





治療に関するよくある質問


完治させられる?

加齢黄斑変性は、現代の医学をもってしても完全に治すことが難しい病気とされており、発症後は治療を続けながら長く付き合っていく必要があります。

また加齢黄斑変性における治療は、症状のわずかな改善や維持、そして病気の進行を遅らせることを目的としており、治療を受けないままでいると、時間とともに視力が下がり、必要なものが見づらくなり、日常の生活にも支障をきたす可能性があります。

萎縮性加齢黄斑変性症は進行がゆっくりで、治療法が限られています。サプリメント(ビタミンC、ビタミンE、亜鉛など)や抗酸化物質の摂取が進行を遅らせる可能性がありますが、視力の回復や完治には至りません。

滲出性加齢黄斑変性症に対しては、抗VEGF薬(血管内皮増殖因子阻害剤)の注射治療が一般的です。


予防方法はありますか?

タバコ・紫外線が悪化の原因とされているため、喫煙者の場合は特に「禁煙」を呼びかけています。また紫外線から目を保護するため、サングラスをかけることも効果的でしょう。他にも「食事バランス」も指摘されており、緑黄色野菜やお魚中心の食事がいいと考えられています。


両目同時に発症することもありますか?

加齢黄斑変性における両目発症事例も多く報告されており、割合としては約3割の方が両目とも加齢黄斑変性を発症すると言われています。そのため、視力を同時に失ってしまわないためにも、早期発見が必要です。


進行性の病気だからこそ、早期発見・治療を心がけましょう

加齢黄斑変性は一度発症してしまうと治療が難しい進行性の病気です。また日本人の失明原因の第3位とされているほど、目が見えなくなってしまうリスクが高い病気でもあります。そのため、本記事で紹介したような「見え方の異変」を感じたら、すぐに掛かりつけの病院を受診するようにしてください。


続きを読む>>

Advertisement